今子供がSDGsに興味があるので、今日の内容は勉強になったようです。 コロナ前に行った沖縄にはまり、今度は離島にも行ってみたいと思っていたので、久米島にもぜひ行ってみたいです。
生きものの写真がとてもきれいでした。クイズも面白かったです。楽しく勉強させていただきました。
コメントありがとうございます。
写真を、お褒め頂き感謝です。オンラインで使った写真は、全て館長が撮影したオリジナルの写真です。生きものたちの姿が、とても生き生きと、美しく映っていて、久米島にしか生息していない貴重な生き物もいます。
クイズ、楽しんでくれて良かったです、あれでも、結構悩んで作ったんですよ(笑)
ありがとうございました。
勉強になりました。 是非行けるようになったら旅したいです。
コメントありがとうございます。
オンラインツアーでは、伝えられない多くの事を、ぜひ、来ていただけたら伝えたいです、今回、参加していただきありがとうございました。
自然を守る活動を生の声でうかがえてよかった
コメントありがとうございます。
とてもうれしいです。
自然を大切に想う気持ちが、オンラインで共有できたことに感謝します。
様々な生き物が見れて楽しかったし、勉強になりました!
コメントありがとうございます。
楽しんでいただけて良かったです、動画や写真の生きもの達が、生息できる足元の環境を守ることは、SDGsにもつながっている事を、オンラインツアーとして紹介させてもらいました。させてもらいました。
沖縄にはよく行くのですが、久米島はまだ行ったことが無くどんなところか興味がありました 蛍は本島や石垣島で見たことがありますが次回は久米島で再生した環境共々見れたらいいなぁと思いました
コメントありがとうございます。
そうですよね、沖縄本島出身の私も移住するまでは、久米島だけでなく、離島への関心はあまりなかったです。
でも、20年住んでみて、すごく面白いと思ったのは、海で隔てられているために、人と自然の関わり方で、自然環境への影響が分かりやすいと、いう事でした。
久米島ホタル館が20年間かけて活動してきた自然再生の成果は、ホタルを復活させるだけでなく、様々な波及効果を新たに生み出してきています。
そして、その根源は、久米島という島の歴史や文化から生み出されてきたものだと信じているのです。
きっと、そうした自然環境に対する私たち人間の想いは、世界中にあると想います
久米島の生き物について知れて良かった。
コメントありがとうございます。
久米島の生きものとして、クメジマボタルや、キクザトサワヘビは、絶滅危惧種ⅠA類、種の保存法に指定され、最も貴重な生き物となってしまいましたが、昔は、農作業の傍らに寄り添うような生き物だったと感じています。
今でも、「普通にいるよ」という生きもの達が、いつしか「昔はいたよ」という時代にならないように、頑張っていきたいと考えています。
機会がありましたら、ぜひ、久米島ホタル館に遊びに来てくださいね。
カモフラージュしてるトカゲが可愛かった。
コメントありがとうございます。
はい、オキナワキノボリトカゲは、子どもたちから大絶賛の人気者です。
久米島ホタル館で、ぜひ、ご紹介したいです。
とてもよかったです!勉強になることや発見が沢山ありました、ありがとうございました!無料でこんなすてきなツアーに参加できるのはとても嬉しいです。またぜひよろしくお願いします!
コメントありがとうございます。
コロナの中、こうしたオンラインを使った体験プログラムをいろいろ提供していけたらよいかと思います。
別のプランにも、ぜひ、ご参加くださいね。
とても楽しかったです。SDGsを某テレビ番組で予習していたのでイメージが湧きやすかったです(5歳)
コメントありがとうございます。
SDGsの概念に気づけば、多くの環境保全の活動は、それにつながっている事だと思います。
私たちも、これまで行ってきた活動が、SDGsの目標を達成するための行動なんだという事を、自覚し、そうした活動を広めたいと考えています。
5歳のお子様に、そうした事が伝わる様、今後も工夫していきたいと思います、ありがとうございます。
その場所に住んでいる方の声をきくことができて、旅行に行った気持ちになりました。お話がとてもわかりやすく子どもでも理解できるものだと思います。
コメントを、ありがとうございました。
長い期間、返信せずに、大変申し訳ありませんでした。
コロナの影響で、何ができるかと、オンラインでの体験ツアーにトライさせていただきました。
正直、不得手な操作でしたが、私たちにできる精一杯のお話を聞いていただき、感謝しています。
生き物にとても良く詳しくなりました。 いつか行ってみたくなりました。
コメントありがとうございました。
1年も経ってしまいましたが、当時のオンライン体験ツアーを思い出し、あらためて感謝の気持ちが込み上げてきました、この島の生きもの達や自然を守る意識を伝えたいと考えてのオンライン体験ツアーでした、ご参加いただきありがとうございました。
もう少し生き物が出てくると思っていたので、そこは残念だったが、SDGsの活動や、蛍の生態など知れたのは面白かった。それを家にいながら体験できるのは、気軽で良かった。そして無料というのが嬉しい!ありがとうございました。
コメントをありがとうございました。
そうですね、生きものを沢山紹介するよりも、SDGsの取り組みを紹介することが大きな目的でしたので、その辺りをご理解いただけると、大変ありがたいです。
コロナで沖縄へ行くことを控えているので、沖縄の人たちの雰囲気など感じることができて、とてもよかったです!
コメントをありがとうございました。
昨年のコロナ期間中、沖縄へのご旅行を控えてくださって、心から感謝いたします。
現在も、なかなかコロナ感染状況が、収まらないのですが、いつの日か、久米島に来られることがありましたら、ぜひ、久米島ホタル館へ遊びに来てくださいね。
緊急事態宣言が出ているため外出できずにいる中で、観光気分が味わえて良かったです。また、娘(5歳)の質問に丁寧に答えていただいたこともあり、体験終了後に娘が「いつか久米島に行ってホタルを見てみたい!」と言っていました。ご準備等大変だったと思いますが、貴重な体験をさせていただきありがとうございました。
コメントをありがとうございました。
ご質問をしてくださった、娘さんは、お健やかにお過ごしでしょうか?
今年のホタルは、おかげさまで、沢山出現してくれました、いつの日か、ぜひ、久米島ホタル館へ、ホタルを観に来てください。
色々な生き物の事を勉強しました、楽しかったです。久米島に行ってみたいです!
コメントをありがとうございました。
返信が、大変遅くなり、申し訳ありません、オンラインでは、伝えきれないことは沢山ありますが、少しでも、楽しんでいただき、学べることができたなら、大変嬉しいことができたと思います。
ぜひ、久米島に遊びに来てください。
久米島にホタルを見に行きたくなりました。蛍レンジャーの活動を地元でも探してみます。
コメントをありがとうございました。
ホタレンジャー活動が、続いているのは、久米島だけかもしれませんが、似たようなこども活動が、あるかもしれませんので、自然環境を守る活動に、ぜひ、ご参加いただきたいと思います。
観光目的では気づけない久米島の魅力がわかりました
コメントありがとうございます。
改めて、オンラインで久米島を紹介出来た事、気づいていただけた事、良かったと思います。
ずいぶん前ですが、参加いただきありがとうございました。
自然環境を守りながらの取り組みが、とても参考になりました。
コメントをありがとうございました。
コロナの期間に、自然環境を守る取り組みのオンラインツアーを作成し、知ってもらうことができたのは、とても良かったと思います。
ご参加いただきありがとうございました。
久米島はどこにあるか、地図帳で確認して、親子で楽しみました。
コメントを頂いていたのに、長い間放置してしまい申し訳ありません。
オンラインをきっかけに、久米島に関心を持ってもらえてよかったです。
ありがとうございました。
投保詳情 | 大同火災事故綜合保險 |
---|---|
執照·資格認證 | NEAL領隊、自然遊戲領隊、沖繩養生旅遊協調員、土地經營者 |
加盟團體·協會 | 國立螢火蟲研究會、久米島町觀光協會、沖繩縣綠色旅遊協會 |
在籍員工數 | 4人 |
教練、指導員數 | 2人 |
安全保障 | 我們的教練受環境部委託,負責調查、保護和保護珍稀野生動植物,由於他們的專業水平很高,能夠保護客戶的安全免受危險的戶外動植物的侵害。同時,我們小心翼翼地不破壞大自然,讓我們的顧客可以安心地享受大自然。 |
營業時間 | 9:30-16:30 |
---|---|
休息日 | 週一/週二,新年結束 |
請稍候
コメントありがとうございます。
SDGsの目標14と15に関わる活動についてのお話でしたが、少しでもお子さまの関心を促すことができたのなら、とてもうれしいです。
現在、久米島の小中学校へも、久米島の自然環境を大切にすることが、SDGsにつながるという事を出前授業として、行っています。
ぜひ、久米島に来られた際には、ホタル館に遊びに来てくださいね。