★泳げない方もインストラクターが付いているので安心! ★採暖室は、支笏湖の間伐材を使い温めています♪ ★ラッシュガードレギンス上下(女性用水着、男性用ハーフパンツ)、バスタオル、ポンチョ無料レンタル♪ プラン説明文 ★採暖室のテントは世界最熱と言われるMORZH製を使用! ★10年連続水質日本一の支笏湖でシュノーケリング体験、冷えた身体を採暖室で温め、沐浴&リラックス体験 【体験時間】 02:00h程度 集合→解散まで(着替え前後30分、シュノーケル、採暖室、沐浴、休憩で約1時間) 春 水温:3月〜5月 4℃〜7℃ 6月7〜10℃ 初夏の訪れとともに5月初旬は、魚たちは岸寄りに帰ってきます。3月〜6月は、透明度も抜群、風不死岳や樽前山のコントラストが綺麗な季節になります。 夏 水温:7月 10~15度、8~9月 15~20度 7月〜9月は絶滅危惧種の千歳梅花藻(水中花)の咲き、支笏湖のトップシーズンが始まります。水草が綺麗になびき、幻想的な空間が訪れます。 水中では、イトヨの婚姻色でブルーに染まった姿や蝦夷ウグイ達を見ることができます。 秋 水温:10月 15〜18℃ 11月 10〜15℃ 10月〜11月は、婚姻色に染まったヒメマスが産卵のために岸寄りに帰ってきます。また緑から赤や黄色の紅葉に変わりはじめ、落葉した紅葉までもが水中の彩りを演出してくれます。 厳冬期 水温:12月 7〜10℃ 1月〜2月 0〜4℃ 12月〜2月 水中のプランクトンも少なくなり透明度が上がり、水中はよりいっそう静けさを増していきます。透明度は30メートル先が見えるまで高くなってきます。差し込む太陽のひかりは、水温2℃の水中を温かく照らし出します。 北海道冬の3代祭りの一つ 氷の美術館氷濤祭りが、1月下旬~2月中旬まで開催されています 透明度の高い湖水を利用しているため、日中では支笏湖ブルーに輝く氷像、夜にはライトアップされ、花火が打ち上げられますので見応えあり
春は雪解けが始まり新しい水が支笏湖へ流れ込んできます。水中では透明度が30メーターを超え、岸寄りに魚たちが帰ってきます。夏は天然記念物の千歳バイカモの白い花や水草も育ち、魚たちも多いときは1000匹もの群れが見られます。秋はヒメマスの産卵が始まり、婚姻色に染まったヒメマスたちが見られます。冬は透明度が抜群の季節になり、時には30メーター下まで見られるのが特徴です。
※顯示價格均為含稅價格。 ※以上為基本費用。 ※據日期價格會有變動。請選擇具體日期後查看當天具體價格。
支笏湖畔で心も体も整える! 外輪山に囲まれた支笏湖の絶景スポットに採暖室があります♪
テント&ストーブは世界最熱と言われるMORZH製 MORZHはロシア語で『セイウチ』 寒中水泳を楽しむ人のことそう呼ぶのが由来なんだとか!
サウナで暖まろう! 中は広々、快適空間です♪薪は支笏湖の倒木を使用しています!
本プランの醍醐味!ロウリュ体験〜♪ 慣れてきたらロウリュに挑戦!ジュ〜となり蒸気が上がります♪ フィンランド産の香花石を使用。
水風呂は支笏湖の天然水! 水風呂がわりの支笏湖でシュノーケル体験も♪透明度抜群の水中世界へ〜
自然豊かな国立公園支笏湖♪ 大自然に身を任せ外気浴♪至福のひとときです!
リクライニングチェアでリラックス♪ 外気浴には欠かせないこの無重力チェアでととのえよう♪
ととのいました♪ ポンチョやふわふわタオルなどの快適アメニティのレンタル付き♪
北海道千歳市支笏湖温泉 オーシャンデイズ支笏湖本店 (支笏湖温泉駐車場商店街内) 【車の場合】 北海道千歳市支笏湖温泉外駐車場 札幌から車で約70分 新千歳空港から車で約30分 苫小牧から車で約30分 【札幌から公共交通機関でご移動の場合】 札幌駅からJR(快速で約40分)で新千歳空港(千歳駅前)まで行き、バスにて支笏湖までお越しください。 バスにて(約1時間)支笏湖までお越しください。 ●バス 新千歳空港⇄支笏湖温泉街
・ニセコから車で約90分 ・定山渓から車で約70分 ・札幌から車で約70分 ・新千歳空港から車で約40分 ・千歳ICから車で約30分 ・JR千歳駅から車で約30分 ・苫小牧から車で約30分
<電車>・札幌駅~新千歳空港45分
<バス> 新千歳空港、千歳駅より「支笏湖行き」でお越しください。 バスでお越しの方はご予約時にお知らせください。 ※当ページ内「中央バス・時刻表(2024)」から時刻表ダウンロードできます。
預約
請稍候
費用包含
費用不含