楽しかった!
当日に予約したが、問題なく楽しめた。
ガイドさんから屋久島の良い所、面白い所を色々聞きながら過ごす時間は贅沢だった。次回も利用したい。
手作りケーキに、コーヒーあり、魚釣りありの、サプライズだらけで、すごく楽しめました。3才の子供が楽しめたのと、親が子供以上に楽しんでしまいました。携帯電話を持たず、半日ほど時間を忘れたのは、何年ぶりの出来事でした。是非、他の方も楽しんで欲しい。
先日はツアーにご参加いただき誠にありがとうございました。またレビューも頂き大変恐縮です。
お子様たちが元気に楽しんでいる姿はとても微笑ましく、こちらも安心しました。お父さんお母さんも夢中に遊び、満面の笑顔が印象的でした。
また機会がありましたら、他の旅先でも水遊びなど大自然の体験を、ご家族皆様で存分に楽しんでください。
もちろんまた、屋久島で成長した子供たちと再会できたら嬉しいです。
今回の皆さんとの出会いの縁に感謝です。
ありがとうございました!
女子2名で参加しました。初心者だったので最初は苦戦したものの最後には慣れて自由に動けるように♪海もキレイ、魚もみれたのと、レクチャーしてるれる先生と3人だったので、自分たちのペースでたのしめました!またきます!
この度はツアーにご参加いただきありがとうございました。
屋久島でのシーカヤックを楽しんでいただけて嬉しい限りです^^
是非また機会が有りましたら屋久島にお越しください。
今回の出会いのご縁に感謝です♪
ありがとうございました!
認證機構 | 種子島稅務所 |
---|---|
投保詳情 | AIG Property傷亡公司Ecosen戶外活動綜合保險,責任保險,事故保險 |
執照·資格認證 | WMA日本WFR認證的獨木舟學校海上高級檢驗師,登山指導指南第1階段,NEAL負責人 |
加盟團體·協會 | 日本獨木舟聯合會,日本登山嚮導協會,NPO日本生態旅遊中心 |
在籍員工數 | 1人 |
教練、指導員數 | 1人 |
安全保障 | ★應對新的冠狀病毒感染的對策★●應對感染源的對策①工作人員的健康管理□日常測量體溫和身體狀況□諮詢和檢查是否有發燒或症狀□徹底的手消毒□日常生活中的三方面對策②參加者措施□檢查身體健康狀況,檢查是否發燒,咳嗽,頭痛等不良身體狀況□在2週內確認旅行史□在2週內確認與感染者的接觸史和疑似感染●感染途徑對策①手衛生□酒精消毒或洗手推薦使用肥皂和自來水□遊覽前要進行徹底的手消毒□攜帶酒精消毒劑□酒精過敏的確認②消毒□皮卡車/更衣室・消毒和清潔馬桶□清潔和消毒設備(槳,救生衣等)行程中使用的□小心因消毒和洗手而引起的手部粗糙和過敏□適當消毒和清潔接觸的零件③磨沙措施◇通風(密封措施)□盡可能向兩個方向打開窗戶□盡可能使汽車內部通風□使用前後都要打開門以對更衣室和衛生間進行通風◇物理距離(密集)措施)□確保物理距離以避免緊密接觸□接近時都要戴好口罩◇口罩(關閉)措施)□工作人員原則上戴口罩□穿梭車的工作人員和參與者都戴口罩□不要大聲說話□每天更換一次口罩□準備備用口罩●不能參加旅遊的人□那些有身體不適的症狀,例如發燒,咳嗽,頭痛等。拒絕□發燒37.5℃或更高的人□在兩週內出國旅行的人□與感染者接觸或懷疑感染者2週●其他注意事項・戶外據說由於空氣流通和紫外線的影響,戶外相對不太可能發生感染,但是由於可能會發生感染,因此我們將採取適當的預防措施。據說不太可能在水中發生感染,但是不要在水中戴口罩,因為它在水上或水下保持一定距離,並且存在窒息的危險。・關於兒童2歲以下的兒童有窒息的危險,不應該戴口罩。 2至5歲的兒童不必戴口罩。到處走動時,工作人員應與父母協商並進行處理,並儘量避免直接接觸。・關於換衣服換衣服時,工作人員將限制進入更衣空間。換衣服時,參與者應保持距離並換衣服。工作人員將為更衣室提供適當的通風,並對接觸的區域進行消毒和清潔。・關於膳食的供應用餐時,通常有三個窩點,因此請對三個窩點採取徹底的措施。根據食品衛生法管理食品安全和衛生。進餐時,請盡量與身體保持距離並進行設計,以便您可以並排坐著。避免共用餐具,並單獨用餐。・關於緊急反應・如果您在經歷中感到不適,工作人員將通過戴上口罩和手套與您聯繫以作出反應。如果您在體驗過程中仍然感到不適,或者懷疑自己發燒或感染了新的冠狀病毒,工作人員將停止體驗並召喚一輛救護車。如果員工或參與者有新的冠狀病毒感染,設施經理將在衛生中心的指導下立即與員工聯繫,並考慮關閉設施並使用社會保障,直到確保安全為止。 |
營業時間 | 7:00-20:00 |
---|---|
休息日 | 每日營業 |
備註 | 日本獨木舟聯合會官方獨木舟學校海上高級檢查官日本登山指南協會官方登山指南第一階段荒野急救日本WFR自然體驗活動負責人NEAL負責人 |
請稍候
先日はツアーにご参加いただきありがとうございました。また、レビューも頂き大変恐縮です。
屋久島の大自然を、のんびりとカヤックで楽しんでいただきこちらもうれしい限りです。
また機会がありましたら、是非屋久島に再度遊びに来てください。
今回の出会いの縁に感謝です。
ありがとうございました!